私はいじめが原因で集団生活が怖くなり、中学3年間で数えるほどしか登校していません。中学校時代には親の倦怠期も重なって対人恐怖症になり、学校どころか外出も1ヶ月に1度あるかどうか、だったと思います。しかし中学3年生になって進路を決めなくてはいけなくなったとき、「出席日数が足りないと全日制の高校には行けない」ということを知らされました。そんな私に与えられた選択肢は3つ。定時制高校、通信制高校、中卒で就職、です。なにも技術がない自分は最低限、高卒資格を取っておかないと将来苦労することは想像ができたので、定時制か通信制かで迷いました。当時の2つの違いは通学日数と開校時間で、定時制は毎日夕方から通うシステム、通信制は週に1度、朝から夕方まで登校するようになっていました。親や先生とも相談した結果、今まで引きこもっていた自分が急に毎日通うことは大きなストレスになると判断し、通信制高校へ進学することになりました。私が通っていた通信制高校は週に1回、朝から夕方までで5~6コマの授業を受け、登校がない間はレポートを書いて勉強する、というものでした。生徒は私のように学校生活に馴染めなかった人、全日制高校を退学した人、大人になって高卒資格を取るために入学した人など様々です。基本的に皆人間関係がまっさらな状態で入学するので1人で行動する人が多く、運動会や文化祭もないため、人と関わってこなかった自分にとってとても気が楽でした。自宅でもレポートをする時間以外は自由なので、週1の通学で慣れてきたらお小遣い稼ぎと社会勉強のためにアルバイトも始めました。もちろん通信制高校でも友達や恋人を作ることはできます。ずっとひとりぼっちだった私はまず共通の趣味をもつ1人と出会い、そこから色々な人とつながって、高校卒業時には10人近くの友達ができました。そんな友達の中には通信制で出会って結婚・出産して幸せな家庭を築いている人もいます。通信制高校ではれっきとした高校卒業資格がもらえますが、私の学校では就職の斡旋等はありませんでしたし、世間的には多分「普通」ではないのだろうと思います。でも、通信制がなければ自分は「普通ではないもの」にすらなれず、家で親に迷惑をかけながら自堕落な人生を送っていたことでしょう。様々な理由で学校へ行けなかった人にとっては、最初の1歩を踏み出し、社会とまた繋がるチャンスの場なのではないかと感じます。
不登校でも通信制高校で高卒資格が取れた。
